都内の小学校で上履きが廃止され、一足制を導入する学校が増えているというニュースで、SNSは賛否両論に沸いています。
その中でも、一足制にすることで、雨の日を心配する声が多く聞かれます。
- 雨の日のどのような点が心配なのか、
- 実際の一足制の小学校の雨の日はどのような状況なのか
- そのほかの一足制になるメリット・デメリット
- 世間の声・児童の声
自分の子供が通う学校がもし一足制になったら?と気になる方はぜひ読み進めてみてください。
こちらの記事もおすすめです
↓ ↓ ↓
▼ビエネッタアイスはどこで売ってる?
一足制の雨の日の懸念点4つ
出典:TBS news DIG
一足制の場合の、特に雨の日にはどのような懸念があるのでしょうか?ひとつずつ見ていきましょう。
雨の日は校内の汚れが心配の声
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット_13-12-2024_143954_stock.adobe_.com_.jpeg)
出典:X
確かに雨の日の泥汚れで教室が汚れないか心配です。
当然対策が必要でしょうが、足ふきマットの準備の手間もありますよね。
その点では教職員の手間と、泥を上げないようにする指導も必要そうです。
低学年では登校中に靴が濡れる心配も
低学年のうちは、水たまりにはまったりと、登校時に靴の中までぐっしょり濡れてしまうことがとても多いです。
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/1000000712-150x150.png)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/1000000712-150x150.png)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/1000000712-150x150.png)
こういう場合は、替えの靴を持参するなどしないと、中の靴下のみ交換では一日中不快なままでかわいそうです。
雨の日は傘で荷物も増えるため、替えの靴まで持参となるとなかなか子供たちは大変そうです。
子供の掃除では追いつかないのでは?
雨でドロドロに汚れてしまった場合、掃除が大変そうです。
小学校では掃除の仕方を教えるというのも年齢的に大切な時期かと思います。
掃除がしにくいとなかなか子供にとってはハードモードですよね。
そうなると貴重な掃除という経験が奪われるため、それも気になる方がいそうです。
水濡れで危険なのでは?
雨の日に水濡れを放置していると、廊下で滑ってケガをしやすくなるのでは?という心配もあります。
また、転倒時の衛生面も、上靴使用時より気になるかもしれませんね。
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/1000000712-150x150.png)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/1000000712-150x150.png)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/1000000712-150x150.png)
一足制の現場での雨の日の実態は?
実際に一足制の学校ではどうなのでしょうか?
経験者の声を集めてみました。
雨の日は地獄という声多数
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット_13-12-2024_143954_stock.adobe_.com_.jpeg)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット_13-12-2024_143954_stock.adobe_.com_.jpeg)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット_13-12-2024_143954_stock.adobe_.com_.jpeg)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット_13-12-2024_14417_stock.adobe_.com_.jpeg)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット_13-12-2024_14417_stock.adobe_.com_.jpeg)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット_13-12-2024_14417_stock.adobe_.com_.jpeg)
出典:X
意外と雨の日もいけた、という声を探したのですが、
雨の日は地獄一択のようです…
導入するのが小学校の場合、年齢的にもかなりハードルは高そうです。
雨の日の対策はどうしてる?
雨の日は、教師が足ふきマットを準備する方向で検討している学校もあるようです。
しかしこれを全国で導入するのは資金的に困難でしょう。
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/1000000712-150x150.png)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/1000000712-150x150.png)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/1000000712-150x150.png)
雨の日以外にもある!一足制のメリットデメリット
雨の日以外の一足制のメリット・デメリットについてご紹介します。
一足制のメリット
- 災害の避難時に履き替えることなくスムーズに避難できる
- 昇降口をなくすことで場所の有効活用(児童数の多い学校)
- どこからでも校庭に出やすくなり、児童の運動量・運度能力アップ・健康増進
- 上履きを洗う手間が省ける
- 上履きを買う経済的負担が減る
- 脱ぎ履きの手間と混雑が省ける
結構メリットも多そうですが、時と場合によってはこれがメリットとならない場合も。
避難時に外靴に履き替えている学校と、履き替えない学校があるため、そもそも災害時に履き替えをせず非難することが可能であれば、このメリットはあまり重要ではないかもしれません。
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/1000000712-150x150.png)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/1000000712-150x150.png)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/1000000712-150x150.png)
また、児童数が少ない学校では、昇降口をなくすメリットはなく、むしろ昇降口で教師が顔を合わせて挨拶できる等、昇降口があるメリットのほうが大きいケースもありそうです。
そして、上靴がない分外靴が摩耗するスピードが速くなることを考えれば、経済的負担もいうほどではなさそうです。
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/1000000712-150x150.png)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/1000000712-150x150.png)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/1000000712-150x150.png)
上履き洗いを子ども自身にさせている親御さんも多く、手間というより子供の靴洗いの経験となっていることも多そうです。
一足制のデメリット
- 雨の日に校内が汚れないよう対策が必要
- 低学年では雨の日に濡れた靴の対応が必要
- 汚れがひどくなるため掃除を丁寧にするか、業者に外注し費用発生
- どこからでも教室に入れることにより、教師登下校の見守り、安全への配慮が困難
- 上履きを履き替えることでの気持の切り替えがができない
- 不衛生
デメリットも多くありました。
どこからでも教室に入れるというのはメリットにもなり得ますが、雨の日だけは上がる場所を指定するなど対策も必要そうです。
一足制は、やはり埃っぽくなってしまうケースが多いようですが、慣れてしまえばそうでもないという声も聞かれました。
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/1000000712-150x150.png)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/1000000712-150x150.png)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/1000000712-150x150.png)
一足制に賛否両論!SNSの声
一足制導入についてはすでに導入している学校もあり、実体験や懸念が交錯し、賛否両論の様相です。
賛成意見と反対意見に分けてご紹介します。
一足制に賛成の声
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット_13-12-2024_143954_stock.adobe_.com_.jpeg)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット_13-12-2024_143954_stock.adobe_.com_.jpeg)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット_13-12-2024_143954_stock.adobe_.com_.jpeg)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット_13-12-2024_14417_stock.adobe_.com_.jpeg)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット_13-12-2024_14417_stock.adobe_.com_.jpeg)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット_13-12-2024_14417_stock.adobe_.com_.jpeg)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット_13-12-2024_144029_stock.adobe_.com_.jpeg)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット_13-12-2024_144029_stock.adobe_.com_.jpeg)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット_13-12-2024_144029_stock.adobe_.com_.jpeg)
一足制に反対の声
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット_13-12-2024_144123_stock.adobe_.com_.jpeg)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット_13-12-2024_144123_stock.adobe_.com_.jpeg)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット_13-12-2024_144123_stock.adobe_.com_.jpeg)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット_13-12-2024_144014_stock.adobe_.com_.jpeg)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット_13-12-2024_144014_stock.adobe_.com_.jpeg)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット_13-12-2024_144014_stock.adobe_.com_.jpeg)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット_13-12-2024_143954_stock.adobe_.com_.jpeg)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット_13-12-2024_143954_stock.adobe_.com_.jpeg)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット_13-12-2024_143954_stock.adobe_.com_.jpeg)
児童の声では一足制に反対が圧倒的との報道も
二足制になれた小学生に聞くと、「土足のままって汚くない?」
という抵抗感を示す声が多かったようです。
それぞれ30人ずつに「一足制あり・なし」聞いた結果、
【保護者】<あり>⇒19人・<なし>⇒11人 【小中学生】<あり>⇒4人・<なし>⇒26人
引用:Yahoo!ニュース
雨の日のことも、、不快な思いをするのは子供たちなので、運営のしやすさより子供のことを考えてあげてほしいですね。
【まとめ】一足制の雨の日はドロドロ?小学校で上履き廃止のデメリット紹介
上履き廃止で多くの意見が飛び交っていましたが、一足制のメリットにあげられるものには、人数が増えている都心ならではの事情もあるようです。
ケースバイケースでなかなか全国的に一律での導入はハードルが高そうです。
どちらにも良さがあり、それぞれの学校でメリットとデメリットを府悪考察して、試験導入などを経て慎重に決定すべきだと感じました。
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2025/02/スクリーンショット_10-2-2025_183828_www.canva_.com_-300x158.jpeg)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2025/02/スクリーンショット_10-2-2025_183828_www.canva_.com_-300x158.jpeg)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2025/02/スクリーンショット_11-2-2025_212253_www.canva_.com_-300x157.jpeg)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2025/02/スクリーンショット_11-2-2025_212253_www.canva_.com_-300x157.jpeg)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2025/02/スクリーンショット_4-2-2025_163943_www.canva_.com_-300x169.jpeg)
![](https://grape-note.com/wp-content/uploads/2025/02/スクリーンショット_4-2-2025_163943_www.canva_.com_-300x169.jpeg)